デジカメと電子玩具に戯れる日々

AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR で動物を撮ってみた。

円山動物園で試写する

f:id:dualmoon:20180723015736j:plain:w900
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/07/21 円山動物園
2018/07/21にD5と180-400mmを持ち出し円山動物園で試写してきた。
千歳基地航空祭の予行に行こうとも思ったのだが、ブルーのみだし天気あまり良くないし遅く起きたので(^^;)円山動物園にした。
動物園には14:30頃到着、天気は曇り、気温は28度と言ってるが湿度が高いので体感30度以上。
北海道は涼しいといっても……レンズ構えて撮ってるだけで汗がサウナのように湧き出てくる。
ポツポツ肌に水の当たる感触がしたので雨でも降ってきたのかとおもったら、自分の汗だった。

f:id:dualmoon:20180723041054j:plain:w700
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR 2018/07/21 円山動物園

この日はショルダーサポーターは使用せず手持ちで撮影。
柵の手すりに置いて撮ったりした。
外でのシャッター速度は1/1000、ISO-auto1600、絞りF/5.6、AF-C(3D)、手ぶれ補正はsportsで撮影した。

f:id:dualmoon:20180723042001j:plain:w900
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/07/21 円山動物園

やはり手持ちは重い……この熱い中5kgは鍛えられるなぁ(^^;)……それも至福だったりするのだが。
三脚座を持って、ズームリングを回す。
200-500mmよりズームの回す範囲が半分くらいなのと、回転が滑らかなので指先でズーム出来る感じ。

f:id:dualmoon:20180723044111j:plain:w900
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/07/21 円山動物園

描写は、被写体との距離が近距離だと200-500と比べてパっと見、それ程違いは感じないと思う。
(焦点350mmまで、blogサイズや50%鑑賞であれば)
よくネットで言われている200-500が描写がゴーヨンと変わらない……という声を聞くが、
それは200-500の500mmの話ではなく350mm以下の話がだいたいだと思う。
(元200-500ユーザーだったけど、手持ちで500mmで取ったモノはブレもあったが、半分以上甘くて捨ててた(^^;))
なので、手持ちでも180-400の400mmから1.4倍の560mmまでは甘い描写ではなくカリッと芯のある繊細さが保たれている感じ。
ズームレンズにありがちな望遠側の解像感の甘さはほとんど感じられなかった。
(手ぶれ補正が優秀なせいもあるんでしょうなぁ)
上記の感想はD5(約2000万画素)に付けたものなのでD850を付けると
動物の毛並がもっと繊細になるんだろうなぁと、等倍鑑賞していて思った。

f:id:dualmoon:20180723044235j:plain:w900
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/07/21 円山動物園

f:id:dualmoon:20180723044300j:plain:w700
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/07/21 円山動物園

次のD6はスルーしてD850+バッテリーグリップにいくと思う。
D6のスペックはおそらく2400万画素に、AF点数、AFモードの追加、ISO感度の増加、チルトモニター、というところだろう。
一気に3200万画素までいってくれると購入だが、2400万画素だとスルーだなぁ……という感じ。

f:id:dualmoon:20180723044356j:plain:w900

■動物園のスズメ

ニホンザルの屋外展示を撮っていると、スズメが結構檻の中の芝の上や手すりに止まっているのが見えた。
一羽、二羽であれば気にしないのだが群れてたので180-400の性能確認のために1.4テレコンONにして撮影してみた。
芝の上は手すりから直線距離で4,5m下の位置にある感じ。

f:id:dualmoon:20180723044421j:plain:w900
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/07/21 円山動物園

f:id:dualmoon:20180723044445j:plain:w900
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/07/21 円山動物園

PCで画像をチェックすると、かなり繊細に写っていて感嘆する。
テレコン特有の画質劣化はパっと見感じられない……恐るべし180-400mm
(旧ゴーヨンの時はそこそこ落ちてるのがわかったが)
色はそのままだと味気なかったので、カラー補正をかけている。

f:id:dualmoon:20180723044538j:plain:w900
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/07/21 円山動物園

f:id:dualmoon:20180723044600j:plain:w900
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/07/21 円山動物園

f:id:dualmoon:20180723044627j:plain:w900
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/07/21 円山動物園

■動物園、結構新しくなっていたが……

f:id:dualmoon:20180723044704j:plain:w900
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/07/21 円山動物園

f:id:dualmoon:20180723044730j:plain:w900
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/07/21 円山動物園

しばらく来ないうちに円山動物園、結構小綺麗になっていたのだが、写真撮影にはいろいろと少し厳しい環境になったかもしれない。

■反省

f:id:dualmoon:20180723044816j:plain:w900
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/07/21 円山動物園

画はクロップしたりすることがほとんどなので、そのまま現像することはない。
なので、画素数はやはりD850並に4000万画素ぐらい欲しいと感じてしまう。

f:id:dualmoon:20180723044926j:plain:w900
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/07/21 円山動物園

ピントは動物の目に合わせているのだが、等倍で見ると外したりしている物が多かった。
AFエリアを3Dに設定して撮っていたのだが、「シングルポイントAF」で撮るべきだったw
けっこう睫毛や目の周囲にピントがあっていることが多かった。
撮ってるときに気づいて変更出来れば良かったのだが、大抵PCの画面で見ないと気づかない。

f:id:dualmoon:20180723044842j:plain:w900
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/07/21 円山動物園

あと、止まっている物体に関してレンズのマニュアルにも書かれているとおり、レンズのAF動作をsportsじゃなくてnormalにすべきだったかも。
というわけで普段、乗り物や戦車しか撮っていないので、動物園で撮った写真を検証するといろいろ反省すべき部分が多い。
夏の動物園は午前中の涼しい時間に行かないと、みんな屋内の日陰にこもってしまうので、次回はもっと早い時間に行こうと思う。

f:id:dualmoon:20180723045004j:plain:w700
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/07/21 円山動物園
それにしても、部屋で試写したとおり単焦点レンズに迫る描写で、非常に満足したテストだった。
普通のズームレンズ出あれば鳥の羽の細かい毛が全部溶けてくっついているところだが、
180-400はピントの合っている箇所は毛が1本1本判別出来る様な解像感を見せてくれた。