鹿追駐屯地創立57周年記念行事…その2
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2014/05/31 鹿追駐屯地創立記念行事 90式戦車
泥を跳ねあげ全速後退中。
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2014/05/31 鹿追駐屯地創立記念行事 90式戦車
足が切れてる…(汗)
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2014/05/31 鹿追駐屯地創立記念行事 90式戦車
観閲行進は東千歳や富士学校と同じく配置されている車両が行進開始位置まで移動するタイプ
なので行進が始まる前にすでにXQDカードの容量を半分以上消費することはザラである^^;
そのまま撮り続けると、訓練展示の最中にカードを全部交換することになるので
満杯になりそうなXQDを交換しておく。
(東千歳は71戦車連隊のときに交換点灯で泣きそうになる^^;)
次のD4Sの後継機種はXQD、CF、SDの3スロットになっても私は歓迎できる自信があるぞ。
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2014/05/31 鹿追駐屯地創立記念行事 90式戦車
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2014/05/31 鹿追駐屯地創立記念行事 90式戦車
怒涛の90ばかりのショット。
天気もいいし戦車いっぱいなので、
ほわわわーという感じだった。
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2014/05/31 鹿追駐屯地創立記念行事 観閲行進準備
この日は天気良すぎで地面近くの空気がユラユラなの
遠くのものの撮影は結構つらい。
ゴーヨン持ってきてる人みかけたけど、ちゃんと撮れてるのか気になった。
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2014/05/31 鹿追駐屯地創立記念行事 90式戦車
行進前の散水は、業務隊の消防車が行っていた。
他の駐屯地では、除染用の車両か給水用の車両を使っているが
消防車で散水しているのは初めてみた。
タンクの容量が小さいせいか何度も往復していた。
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2014/05/31 鹿追駐屯地創立記念行事 90式戦車
訓練展示は87RCVも見たかった。
それにしても、ヘリは帯広からUH-1JとOH-6Dしかきてなかったが
すぐ隣の帯広に駐屯している1ATHのコブラはなぜいつも参加しないのか気になる。
(いつも参加しない)
やっぱり戦車が主役だからだろうか。
Nikon D600 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2014/05/31 鹿追駐屯地創立記念行事 61式戦車
そういえば、試乗しているときにふとみると防水シートをかぶせてあったがFH-70が1台だけ置いてあった。
北海道の部隊にはほとんど配備されてない装備品なので、不思議に思ってちょっと気になった。
(しかも戦車大隊に?)
Nikon D600 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2014/05/31 鹿追駐屯地創立記念行事 バス停から
最後の写真は昨年も撮ったバス停からのカット。
いつもなので定点観測だな(笑)
前はNEX-7で撮ったけど今回はD600。
前もこんな感じで晴れてたなぁ。
もっと早くアップしようと思ったが、写真編集最中に寝落ち数回^^;
文章書いてるときに寝落ち1回…。
休みの時間がもっとほしいと思う今日このごろ。