札幌ファクトリーのクリスマスイルミネーション
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
今回はD810+シグマの24-105で撮影。SSは1/20~1/40、絞りF/8。
手持ちで撮影。(三脚は邪魔になるので…)
広角なのとシグマの強力な手ぶれ補正のおかげで等倍鑑賞しない限り問題ない感じ。
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
ホワイトバランスは「曇天」に設定。
オートで撮ると青っぽくなって、すごくつまらない写真になるので、WBは暖色系の曇天設定にする。
(現像時にもホワイトバランスを変更できるが、手間なので撮影時に設定してしまう)
光芒を強調したいので、レンズには、クロススクリーンフィルターを使用して撮影している。
Kenko カメラ用フィルター PRO1D R-クロススクリーン (W) 77mm クロス効果用 327715
- 出版社/メーカー: ケンコー
- 発売日: 2004/04/22
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 2人 クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
現像は、CaptureOneとNX2を使用。NX-Dは非常に使いづらいので、CaptureOneで最初に現像してからNX2に持って行って現像している。
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
関係ないけど、ブログ編集画面でサイドバーから画像を貼り付けるとき、EXIFもいっしょに表示する機能が欲しかったりする。
はてなフォトではある程度表示されるのに、EXIF表示機能を付けてもいいのでは…思う。
ついでにマウスオーバーで著作権表示なんかを…このあたりはCSSで自分で組めという感じなんだろうか?^^;
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
■ブラウザ上での写真の解像感で気を付けていること
1.はてなフォトのピクセルサイズの設定
フォトサーバーの設定値を超えていると、サーバー側で勝手にリサイズしたファイルにしてしまう。(写真がボケる原因)
サーバーには表示する上限値を設定して、PCで加工済みのオリジナルのサイズを置くようにする。
詳しくは下記のリンク。
staff.hatenablog.com
↑これは調べないと出てこないのでほんとわかりづらい…^^;
2.リサイズ後の処理
元々ある数千ピクセルの画像を縮小するのでピクセルが欠損する
(ピクセルを再サンプル処理の場合)ので縮小したあとに、シャープネス処理をかけて対処する。
(フォトショップでは環境設定のオプションで縮小時に自動的にかかるように設定出来る)
かけ過ぎると、画像がギラギラしたり被写体の周りに白いラインが濃くでるので、上手くかける(笑)
(適用量多め、半径少なめ)
このあたりは、レンズの性能に左右される部分もあるので解像力の高いレンズだと、より引き立つ。
3.表示サムネイルサイズの指定
私の場合、サムネール=鑑賞サイズとみているので^^;(自分のブログでは)
何もしないと、ブラウザが勝手にサイズを決めて表示するので、画像サイズが小さかったりすると拡大・ピクセル補完して画がボケる。
サイズが大きくても、演算上割り切れない数値だと小数点以下は大抵切り捨てなので、ボケたりジャギったりする原因になる。
PC上で作成したサイズを何も手を加えず、表示する場合ここで指定する必要がある。
(フォトサーバーのサイズ長辺設定もオリジナルのサイズ以上等に設定しておく)
編集画面のサイドバーからボタンを押して貼り付けると、f:id:dualmoon:20151128212052j:plainこんなタグが入るが
最後にf:id:dualmoon:20151128212052j:plain:w700最後にwコマンドでサイズを指定して表示することが出来る。
あとPCで画像を作るとき、最終的な横幅はできるだけ割り切れる数値になるようにしている。
4.画像圧縮(通信最適化)をしているプロバイダはさける
格安で画像の転送も高速!というのが危ない。
転送を高速にしている仕掛けが、転送した画像をプロバイダーが勝手に圧縮しているからだ^^;;;
(大抵、下りだが…)
通常回線であれば問題ないが、モバイル回線で通信の最適化をしているところも結構ある。
私がメインで使っているUQ-Wimaxは大丈夫なようだ。
japanese.engadget.com
私が写真をアップするときに気をつけていることを箇条書きにしてみた。
(これを気をつけるだけでも、1200ピクセルぐらいの写真の鮮鋭感が増すと思う)
縦横数千ピクセルの写真を1000ピクセルあたりで表示するのだから、リサイズによるピクセルの欠損はすごく大きい。
なので、リサイズのみして何もしないでアップすると、「あれ?」と思うことが出るのは当たり前である。
画像をはてな以外の外部サーバーにおいて表示するという手もあるが、自分の通信環境がWiMAXなせいもあるので、
たくさん表示するとすべて表示できずタイムアウトになることが結構あったりする。(表示が重かったりするので)
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
ブルークリスマスツリーも綺麗。
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
スペースコロニーのような天井。
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
画像にはきらびやかに見えるような処理を少し加えているので、実際はもう少し暗いです^^;
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
今年はサンタさんに何をお願いしようかな…^^;
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/11/28 札幌ファクトリー クリスマスイルミネーション
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2014/07/17
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (4件) を見る
SIGMA 標準ズームレンズ Art 24-105mm F4 DG OS HSM ニコン用 フルサイズ対応 635558
- 出版社/メーカー: シグマ
- 発売日: 2014/01/24
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る