Mediapad M3(WiFi版 BTV-W09 大陸版) を購入する
ファーウェイ製の8.4インチ、Androidタブレット「MediaPad M3」を個人輸入で購入した。
11/6頃、ebayのセラーからWiFi版(32GB)購入。11/18頃EMSで到着、本体、送料、関税等込みで4.1万ほどかかった。
一週間ほど、いろいろアプリをインストして使用しているが特に問題なく使用している。
12/16に日本でも発売が開始された^^; コストパフォーマンスが高いだけあって人気が高くどこも速効で品切れ状態。
ヨドバシでは¥34,530で販売中。
買ったばかりだが、来週には売る予定^^;
3D性能にがっかりしたのと、日本で発売されてしまったので所有感が薄れてしまったのと
注文していたYoga bookが来週配達されるメールがレノボから来たので……(汗)
コンパクトで鞄の中に入れておくには最適だったが、また10インチタブレットに戻ることになった。
左:mediapad m3 右:Galaxy Tab S2 8.0(T710:香港版)
ファーウェイと言えば、端末にバックドアが仕込まれているとか、最近ニュースになっているが
私的にはあまり気にしていない。
ファーウェイ使ったから、口座の預金を全部抜かれたとか、クレジット番号勝手に使われてたとか
そんな事件やニュースを聞いたことがないので問題ないと思っている。
情報収集しているのが国か企業かという違いがあるものの、そんなことを心配するのは規模から考えてミニマム過ぎるような気がする。
あるとすれば、日中が戦争状態になったとき、防衛省関係のサーバーにDDOS攻撃の端末の一部として発動、使用されるとか^^;
そんなことぐらしか思い浮かばないな。
ただ、ドコモやソフトバンク、auの交換局で使用されている交換機器も、エリクソン製かファーウェイ製^^;のなので
中国製端末はセキュリティ的に危険だというのはナンセンスかなと思っている。
(水道の蛇口が日本製でも地中に埋まっている水道管が中国製では注意しても意味がないということですわ)
■ハイスペックなタブが欲しくなったので
なので、ちょっと前まではハイスペック端末といえばSamsung製やソニー製、LG、HTC等の端末だったが
ここ最近は、中華製端末がかなり冒険している仕様だったり、メモリ6GBなどのハイスペック機を投入してきているので
ハイスペック好きな私としては、最近、ファーウェイやシャオミーなどの端末が気になっていたりする。
しかも、ハイスペックな端末の開発サイクルがSamsungやソニーなどより早かったり、最近は勢いがあるなぁと思う。
そんなわけで、今まで使用していた日本未発売のSamsung製 Galaxy TAB S2(T710、香港版)を更新するために購入した。
■どのへんがハイスペックなのか?
購入動機になったM3のハイスペックな部分……
・メモリ4GB
・SOCがKrin950
・画面サイズ 8.4インチ(WQXGA2,560 x 1,600)
・Antutuスコアが9万超え
・容量が32GB~128GBまでラインナップ
・Android6.0
・WiFi /Bluetooth :802.11a/b/g/n/ac(2.4/5GHz)、Bluetooth4.1
・microSDXC 1スロット(128GBまで)
・オーディオまわりにHerman製の技術
こんなところだろうか。
購入の際のマイナス要素だった部分は
・グローバル版ではなく中国国内版なので、Google playが入っていない(笑)
私のはセラーが気を利かせてインスコしてあった^^;;;(谷歌安装器あたりだと思う)
通常、中国国内版はGoogle関係のツールはインスコされていないことが多い。
米国版や欧州版は最初からGoogle Playが入っている。
※日本国内版は最初からGoogle Playが入っている。
・3Dグラフィック性能が低い
スペック的にスナドラ652とか650の半分以下という感じ。
タブゲーマーやデレステユーザーはスナドラかTegra搭載機にいった方が後悔しないと思う。
・スクエニのスターオーシャンに対応していない。
ストアに表示されない(12/17現在も)
■実際の使用感
買って使ってみていろいろ分かってくる部分があるが、概ね満足している感じ。
思っていたよりよかったのは、ハーマン社と技術提携しているだけあって、
スピーカーから出てくる音質が澄んでいてびっくりした。
日本語はADBコマンドやmorelocale2を使用しなくても、言語選択から日本語が選択出来た。
フォントも中華フォントではなくAndroidフォントだった。
システムの日本語化はシステム通知や設定画面までちゃんと行われている感じだった。
おそらく来年あたりドコモあたりからdTABの後継機としてリリースされるんじゃないかと思う。
(dtabはMediaPad M2なので)
M3の指紋認証は早いし精度もいいとネットで書かれていたので、今回設定してみたが驚くほど早く、一瞬で終わる。
(指を横に置いても一瞬で認識される)
■ゲームでの動作
ゲーム以外のアプリは問題なく動作するが、ゲームはSOCによって表示が正常では無かったり
動作が重かったりすることが多い。
snapdragonやexynosであれば問題無い場合が多いが、intel製のatomやこのM3では問題がでることがある。
しかもM3はGPUまわりの処理速度がネックなのでタブレットゲーマーにはお勧めしづらい。
Antutuでは9万台でているが、3Dのベンチのスコアはは2015年夏にリリースされているgalaxy tab s2の半分or1/3以下だったりする。
kirin950はCPUの部分は高速だが、GPUの性能がsnapdragonやexynosレベルに達していない感じなのである。
といわけでゲームはカタログスペック並に快適とまではいかない感じだった。
▼デレステ(アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ)
ベンチ的な存在になっているアプリだが、結論からいくと3D表示が正常に表示されないw。
「ジャギがひどい」「標準モードでも軽量版の表示」という感じ。
「標準モードでも軽量版の表示」というのは、バックスクリーンの表示される画像が動かない、
ステージライトの省略といった感じである。
ゲームは普通に出来るが、ビジュアル的な完成度を求めているのであればM3は避けた方がいいと思う。
私はデレステユーザーではないので^^;動作確認後は放置……。
▼オズクロ(オズクロノクロニクル)
表示や動作に関しては概ね問題ないと思われる。
ボスや大きな敵キャラ、カメラのアップ等で多少重くなる感じである。
(このあたりはgalaxy s7 edgeでも同じ感じだ)
キャラのかわいさ+モデリングに関してはトップレベルだと個人的に思っている。
レベル上げより着せ替えに本気になってしまうRPG……w
靴で性能が決まるwww
▼ゴ魔乙(ゴシックは魔法乙女)
縦シューティングゲーム。2Dシューティングなのだが敵の数や弾が大量に出てくると、スローになるw
おかげで避けやすくなり難易度は下がったがw galaxy tab s2と比べると向こうが処理的に軽く感じる。
▼オルタナティブガールズ
あまり真剣にやってるわけではないが、とりあえず問題なく動作している。
■戸惑ったところ
いままで「タスク」「ホーム」「戻る」の3つのインターフェースになれていたがM3は1つのボタンで上記3つの動作を行うので、最初少々とまどった^^;
タスク表示はボタンの上でスワイプ、ホームは長押し、戻るはタップという感じだ。
■トラブル
・通知バーが表示されなくなり、画面が5秒後に消灯する・横にしたり、ホームボタン周辺を押すと画面が消えて、ロック画面になる。
上記の現象の原因が、一緒に買った「マグネット付き保護ケース」っぽいということがわかった^^;;;
磁石で地磁気センサーがおかしくなったり誤動作したのか、ケースに本体をはめる部分がキツかったので、
圧迫してハードウェア的に負担が掛る部分があったのか分からないが、ケースから外して使っているが
今のところ上記のような動作は見られない。
(ケースに入れていたときは頻繁に上記症状)
■日本メーカーもっと頑張んないと……
Webにあげている写真の内容からして、非国民扱いされそうだが^^;;;向こうの政府のジャイアン的反日イデオロギーが嫌いなだけであって、別に韓国、中国の製品や料理が嫌いなわけではないからなぁ。
いいものはイイと思うよ。
今、こんなスペックのタブ作れる日本メーカーはソニーぐらいか……。
Huawei 8.4型 タブレットパソコン MediaPad M3 LTE 4G-32G/シルバー ※LTEモデル 【日本正規代理店品】
- 出版社/メーカー: Huawei
- 発売日: 2016/12/16
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 出版社/メーカー: Vostrostone
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログを見る