明日は「第7師団創隊61周年・東千歳駐屯地創立62周年記念行事」
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 90式戦車 訓練展示
いよいよ明日は陸自最大規模のイベント「第7師団創隊61周年・東千歳駐屯地創立62周年記念行事」が千歳で開催される。
国内唯一の機甲師団のイベントとあって道外からの見学者も多い。
もちろん戦車道が好きな輩は、総火演より見学難易度が格段に低いので^^;、是非見学してほしいイベントである。
dualmoon.hatenablog.com
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 87式偵察警戒車 観閲行進
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 87式偵察警戒車 観閲行進
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 90式戦車回収車 観閲行進
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 KLX 観閲行進
↑泥水を跳ねてエンジンに当たっているのか、湯気が出ているように見える。
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 99式155㎜自走榴弾砲 観閲行進
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 観閲行進
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 第7偵察隊 観閲行進準備
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事
富士学校の記念行事のように朝から入場している参加部隊。
おととしの記念行事から7師団は全車90式戦車に。
71戦、72戦、73戦の3個戦車連隊が参加する。
昨年の報道によれば戦車は約70両参加と書いてあった。ほぼ1個連隊規模。
他の師団が1個戦車連隊~大隊装備なので、その戦車戦力が桁外れに大きいことがわかる。
しかもそれ以外に偵察隊まで90式を装備している(汗)
しかし、仮想敵国だった旧ソ連の戦車師団は戦車の定数が約300両。
機械化された歩兵部隊が随伴する自動車化狙撃師団でさえ戦車が200両以上だったりする。
(7師団の倍の数だったり…^^;)
なので、こんな数の部隊が上陸されたら司令官が西住殿でもアウト^^;なので、北海道には地対艦ミサイルの部隊もかなりある。
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事
今年は例年より1ヶ月も早く開催されることとなった「第7師団創隊61周年・東千歳駐屯地創立62周年記念行事」
今のところ通常通り挙行されるようである。
この時期になると、私のホームページの検索ワードの上位5位は「東千歳駐屯地」と「第7師団」で占めている^^;
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 第7高射特科連隊
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 87式自走高射機関砲 観閲行進
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事
参加車両台数で言えば、陸自最大のイベントだったりする。
(昨年は約400両。真駒内、旭川、北千歳、帯広等だとだいたい160~200両前後なので約倍以上の規模)
なので式典会場の広さも、旧軍の野戦飛行場跡を使用するので半端ない広さである。
開門は午前8時だが、昨今、開門待ちの車列の長さが増していってるので前倒しで開くことが多い。
千歳駅から出ている始発の無料シャトルバスに乗れば、ちょうど開門して会場そばまで運んでくれる。
これが一番オススメかもしれない。
正門の前で待って歩くのもいいが、野戦飛行場跡地の会場まで約2km行軍することになる^^;
(ファルコンゲートから歩く三沢基地を彷彿させる感じ)
私は毎回タクシーを利用していたりするが、開門時間にタイミングがあえば会場そばまでタクシーでいける。
(千歳はタクシーの初乗りが¥470とかなり安いので…)
Nikon D810 + Sigma A 24-105 mm f/4 DG OS HSM 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 観閲行進
また気になる天気だが、2016/04/30の新千歳空港周辺の天気予報は、曇り時々晴れ。
当日は昨年と似たような気象状況である。
(式典前は土砂降り^^;式典始まる頃に晴れる)
なので、雨具&バッグの敷物は必要かもしれない。
さらに気温は朝6時は3℃(汗)本当に5月近くの天気か?^^;
気温は上がっても10℃は超えないみたいなので、防寒対策は必須でしょう。
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 観閲行進準備
あと、ポータブルチェアー。
泥の上に座るワケにはいかないし、最前列で立つヤツは必ず後ろからクレームが来る。
(当たり前ですな)
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 87式自走高射機関砲
スモークディスチャージャーの配置が違う前期型と後期型が見られる。
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 第7偵察隊 観閲行進準備
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 第7偵察隊 観閲行進準備
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 第7偵察隊 観閲行進準備
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 第7特科連隊 観閲行進準備
Nikon D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 2015/05/31 東千歳駐屯地創立記念行事 90式戦車 訓練展示
写真は昨年2015年の東千歳駐屯地記念行事から。
今年も、泥しぶきを上げながら疾走する車輌が撮れそうなのと、D5と200-500で早く撮りたいところ。
- 出版社/メーカー: ポリドール映像販売会社
- 発売日: 2014/06/25
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (1件) を見る