AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR の試写(その1)
Nikon D4 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
昼間は仕事やら私用やらあったので、夜に試し撮りしてきました。
箱から出してなかった80-400を出してプロテクター取り付け。
ケンコーのZeta シリーズのZeta UV L41を装着。
手持ちのNikon一眼のプロテクターはZetaシリーズしか使用しないことにしている。
仕事から帰ってきて用意をしたら21時をまわっていた。
あまり寝ていなかったので少し体が言うことをきいてくれなかったが、なんとか家から出る。
Nikon D4 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
札幌駅に着いて気動車のエンジン音を聞くと、疲れもどこかにいって全身が活性化するw
ある程度SSを稼がなきゃいけないから、ISO autoは3200ぐらい上限でいいかな…と家を出る前にセッティングしてきた値で、マニュアルでセット。
Nikon D4 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
3200なんて、D4じゃなきゃ設定しない設定だね(笑)
夜、暗いところはノイズや偽色が結構でるから他の機種ではあまりあげないけど、D4は許容できる範囲なので問題なし。(等倍鑑賞しなければ)
柱かコンクリートで測光してAE-L。
AF-CでAFをあわせる。おお、70-200と比べても遜色ない感じだね。
こっちが焦点距離長い分、迷った場合戻ってくるのには時間かかるけど、それでも問題ない感じ。
早速、2、3枚撮る。ちょっとアンダー気味に写るが、おおっとまた感嘆してしまうw
Nikon D4 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
パッと見,70-200 VR2に匹敵する写りだねコレは。
列車の光沢や質感がはっきり写っている。普通の望遠レンズならボヤけるディテールがはっきり出るね。(車体の鋼板の継ぎ目やネジ、凹凸具合、汚れの高解像感なんか)
Nikon D4 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
全て手持ち撮影。
強力な最新の手振れ補正(4段分)のおかげで1/50でもシャープなピントで撮れる。
(RAWのプレビューレベルでもシャープな感じ)
D600の2400万画素で撮るとまた違ってくるんだろうけど、それは後々。
結論:
衝動買いして、よかった(笑)

Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR AF-SVR80-400G
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2013/03/14
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る