結局、ロジクールのwirelessキーボードK360rを買う
Nikon D4 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR JR札幌駅 283系
GW最終日雨です。朝早く起きたはいいが少し頭痛。
▼ロジクール k360rをやっぱり買ってしまった^^;
LOGICOOL ワイヤレスキーボード Unifying対応 K360
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2011/06/24
- メディア: Personal Computers
- 購入: 5人 クリック: 47回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
GWどこもいけないかったせいもあって結局買ってしまう(苦笑)
やっぱり何も考えずにフルで記号が打てるのがいい。
最初に買ったエレコムのミニキーボードはタブレットで使おう。
K360rでこの文章を打ってみてちょっとミスタイプが多くなっていることに気付く。
それはリターンキーの位置が少し遠く感じるので“」”を打っていることが多い。
アイソレーションタイプだからちょっとリターンキーの位置が中心から遠く感じるかもしれない。
(自分だけだな…^^;)
今回Bluetoothキーボードではなくwirelessにしたのは、USBハブにレシーバーを
さして使用しても大丈夫ということが分かったからだ。
(ちゃんと調べてから買いに行けよ>前回^^;)
というわけでレシーバーを挿すVaio Duo11のUSBポートにはバッファロー製の
USB3.0ハブを挿している。
iBUFFALO USB3.0ハブ 4ポートタイプ ブラック BSH4U20U3BK
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2012/12/05
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
ほんとはケーブル類をこれ以上増やしたくなかったのだが、やむを得ずUSB HUBを導入。
エレコムのスイッチボタン付きのものと店頭で迷ったが全ポートの許容mAが
バッファローの方が高かったのでバッファローのにする。
(USBはmA不足の動作不良トラブルが多いし)
でもなぁこれもVaio Duo11 がまともなキーボードのっけてくれたら
かからなかった出費だなぁ。