少し気になるNikon Z7
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/08/12 丘珠航空ページェント C-2輸送機
Nikon Z7 の気になるところ
・AF-Cの性能・AFエリアモード
・マウントアダプターFTZを装着したときのAF性能
箇条書きにするとこんなところ。
マウントアダプター経由のAF性能って、よくある「中央1点しかAF利かない」「AFエリアがレフ機より狭い」
「AFが遅い」「AF-C未対応」とか他社をみてると性能が劣化しがちだが、
FTZの紹介記事では「レフ期とほぼ同性能」と謳っているので、ちょっといいかな……と思ってしまうw
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/08/12 丘珠航空ページェント C-2輸送機
あとはマニュアルレンズもそこそこあるので、α7のDMF機能のようにライブビューに切り替える事無く
EVFに接眼したままピント部分を拡大したりできる機能があるのかどうか気になっている。
DPReview TV: Nikon Z 7 Hands-On First Impressions (In Seattle!)
上記の動画では、マウントアダプターを使用して一応追従しているようだが、
3DAFでスポーツ選手を追ったAFの挙動サンプルを公開したりしてほしいものだ。
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/08/12 丘珠航空ページェント C-2輸送機
Nikon Z7 の残念な所
・XQDスロットが1つしかない
・瞳AFがない
瞳AFはポートレートあんまし撮らないので、無くても困らないかもしれない。
動物の瞳にも対応していると動物撮影では重宝しそうだが。
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/08/12 丘珠航空ページェント C-2輸送機
欲しくなる要素はどこ?
似たような価格だと、性能的にはD850に行くべきなんだろうけどD5とD810ってカメラバッグのスペース結構とるし、D810単体とレンズを持ち出そうとすると結構大きなバッグが必要になってくる。
どこかに軽く出かけるときは、Nikonよりバッグに入るSONYのα7をよく持ち出していた。
D850を既に持っている人は食指が動かないだろうが、私のようにNikonがミラーレス早く出さないからα7を所持して、
なおかつサブカメラにD800やD810を持っているNikonユーザーwなんかは、琴線に響きそう。
2機種のカメラを使い分けていたので1機種にまとめたいところである。
Nikon D5 + AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR(内蔵テレコン使用) 2018/08/12 丘珠航空ページェント UH-1JとC-2
■写真のこと
丘珠航空ページェント2018から、航空自衛隊の最新型輸送機C-2。鳥取県の美保基地、第403飛行隊所属機。
一度、岐阜基地航空祭で飛んでいるのは撮影しているのだが、レンズの焦点距離的に近くて低い航過飛行を目の当たりにするのは初めて。
……にしても、旧式のC-1と比べると胴体太くて……すごく大きいですw
周りで見ていた人も、「でけー」「まるで空飛ぶクジラだな」と感嘆していた。
機体の愛称は「Blue Whale」というらしい。
これで天気が良かったら最高でしたw