ついSIGMA DG 24-105mmF4 OS HSM NA を買ってしまう…
Sony α7 + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 2013/1/30 D600+sigma24-105 F4
なんか、ふらっとまたレンズを購入してしまった^^;;;
4、5月の桜のシーズンや記念行事の時に使いたいと思い購入してしまった。
Sony α7 + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 2013/1/30 D600+sigma24-105 F4
ニコン純正のAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/4G EDと結構迷ったけど
今回artシリーズで発売されたシグマの24-105にした。
先にキヤノン用が発売されていて好評だったのと、artシリーズの35mmのサンプル画像や
ネットに上がっている画像を見て、シグマで遊んでみてもいいかな^^;と思い購入した。
純正の24-120を購入しなかった理由は80mmあたりの中間域で解像力が非常に甘くなることが
気になっていたからだった。(画像つきで検証しているところがあった)
D600 + SIGMA DG 24-105mmF4 OS HSM NA 2014/01/26 JR札幌駅
シグマは昔、飛行機撮り始めていたころに150-500 OSを使っていたんだけど
300mm以下の描写はよかったんだけど一番よく使う400mm以上の解像力に満足いかず
いろいろ調べて、ニコンの300 F/4を購入。
その画質の差に、愕然とした記憶を思い出した。
(単焦点とズームの写りの違いが初めて分かったという^^;)
Sony α7 + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 2013/1/30 D600+sigma24-105 F4
同時期にタムロンの便利ズーム、18-270も持っててこちらは主に、静物専用で撮ってたけど
数か月使って、ワイド側から望遠に一気にズームすると絞りが「F--」になり
AFが電源切らない限り使用できなくなる現象が発生。
それを遠征の時、動体撮影でやられたので、以降、タムロンは安かろう悪かろうという
レッテルを自分の中で貼る(それ以降タムロンは購入候補には絶対あがらない)
その瞬間しか取れないときに、こんな不具合を連発されるとメーカーに対する
信用度はもう無いに等しいからなぁ。
そんな感じで私の中では純正信仰がゆるぎないものとなっていった(汗)
D600 + SIGMA DG 24-105mmF4 OS HSM NA 2014/01/26 JR札幌駅
解像力としてartシリーズ出る前のネットに上がってるシグマのレンズのサンプルは、
特にそれほど気にしていなかったが、artシリーズの35mm F1.4 DG HSM のサンプル画像の
解像力が結構尋常ではなかったので、シグマも使ってみようかなという気になった。
D600 + SIGMA DG 24-105mmF4 OS HSM NA 2014/01/26 JR札幌駅
今標準ズームで使っているニコンの24-70 F/2.8はフードが非常に大きく
遠征するときの使い勝手や可搬性が非常に悪いのが気になっていた。
また望遠側の70mmにも焦点距離の不足感が不満になっていた。
(被写体の細部をアップで写したいときとか)
D600 + SIGMA DG 24-105mmF4 OS HSM NA 2014/01/26 JR札幌駅
あといくら解像力が優れていてもいつも三脚+MFで撮るわけではなくAFがダメだったら話にならない。
シグマは、箱出しのピンずれの話をよく目にするのでそこも不安だった。
よく、本体と一緒に本社に送れば問題ない…というのも見かけるけど
箱出しで使えないレンズって、製品としてどうよ?(汗)と普通に思ってしまうけど^^;
調べてると、結構不安になってくるが^^;AFに関してはいまのところ完全に人柱だ(苦笑)
D600 + SIGMA DG 24-105mmF4 OS HSM NA 2014/01/26 JR札幌駅
Sony α7 + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 2013/1/30 D600+sigma24-105 F4
で、買って少し使ってみた感想。
D600につけての感想。(遠征の時にD600で使うことが多くなるはずなので)
▼外観・ホールド感
・純正24-120の710gより100g以上おもいけど、D600に24-70より全然持ちやすい。
フードも小さいので、かさばらないが、フードは装着しずらい。
(まわして最後のカチッが本体側に少し押し込まないとハマらない。きつすぎ)
▼描写
・F/4通しでも開放で使うことはほとんどないと思う^^;
おそらくF/5.6でほとんど済ませると思うので、F/5.6で試し撮りした。
AFエリアモードの切り替えを絞りダイヤルを使ってするが、
D600は絞りロック機能が無いっぽいので、F/5.6で撮ってたと思ったら
F/4.5になってた^^; 今度から気を付けないと。
▼AF
合焦速度は一瞬間があってからシュコッと合う感じ。
APS-Cの16-85より全然早い。
前使ってたサンヨンあたりに近いだろうか?
遅くはないけど70-200のように早いわけでもなくといった感じ。
▼手ブレ補正
・動作音は全くしない感じ。というかほんとに動作してるかどうか疑うレベル。^^;
・手ブレ補正は結構効いてる感じだと思う。
D600 + SIGMA DG 24-105mmF4 OS HSM NA 2014/01/26 JR札幌駅
▼写真
サンプルにJR札幌駅で試写してみたもの。ISO1000、SS50~30あたりで撮っている。
絞りはF/4.5という微妙なところ(理由は「描写」のところに)

SIGMA 標準ズームレンズ 24-105mm F4 DG OS HSM ニコン用 フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: シグマ
- 発売日: 2014/01/24
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

Kenko カメラ用フィルター Zeta UV L41 82mm 紫外線吸収用 038239
- 出版社/メーカー: ケンコー
- 発売日: 2009/03/27
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る